
国連の「オン・ボーディング」は放置主義もいいとこだった
人間、猛暑からくる汗と、焦りからくる汗が合わさると、瞬時にして脱水症状っぽくなるらしい。 出勤初日は、正門と裏口を盛大に間違え、大学の...
人間、猛暑からくる汗と、焦りからくる汗が合わさると、瞬時にして脱水症状っぽくなるらしい。 出勤初日は、正門と裏口を盛大に間違え、大学の...
国際協力分野に足を踏み入れる人ならば、誰しも救いたい世界があるのだと思う。国連というとめちゃくちゃ頭のキレる職員たちが世界平和に向けて日々邁...
先週ホーチミン発のメコン川ツアーに飛び入り参加してきた。総勢20人ぐらいのグループで、どんぶらこっこ小舟に揺られていく1日ツアーだ。仲良しグ...
4年前の東ティモール。ある日お隣の家に、ロヒンギャ難民の家族が越してきた。 28歳の旦那さんと、27歳の奥さんと、自称7歳の活...
4年前のこと。 ロヒンギャ難民の家族がお隣に越してきた。 都会の娯楽が存在しない東ティモールでは、休日といえば一眼レフをぶら下げ...
砂埃りのせいで真っ茶色になった自分の足をひたすら見つめながら、原因不明の下痢と、早朝4時から鳴り続けるゴーーゲゴッゴォォォ!!という自然派目...
私の人生初の英語の集団授業は、4年前の2013年。 35歳〜55歳程のメキシコ人が、初めての生徒だった。 2013年の9月から2...